2010年1月 今日のコンディション
このページでは、おきゃくさまのご協力をいただきまして
毎日の渓流状況をお知らせしてまいります。
<information> |
---|
【営業のお知らせ】 西丹沢YOZUKUスポーツフィッシングエリアは 2月11日(祝木)7:00より開始 します。 丹沢ヤドリキ YGLは年中無休 通年営業です。 * <酒匂川漁業協同組合 2010年年券販売中> 対 象:2010年 酒匂川 水系一般区域本支流全域・アユ~ヤマメ等全魚種 お写 真(縦31㎜×横27㎜)1枚をお持ちいただければお帰り時にお渡しできます。 |
【文科省委託事業
小学校支援プロジェクトのお知らせ】
文 部科学省委託事業 「青少年体験活動プラン」 小学校長期自 然体験活動支援プロジェクト指導者養成事業 <子どもの自然体験活動支援指導者養成> 渓 流水資源活動補助指導者研修会 食育活動指導者研修は 2010年 1月開催予定 ご 参加者募集中:お申込み・お問い合わせはYGL受付まで |
【2009~2010年酒匂川漁業協同組合 渓流水資源活動情報】 酒 匂川漁協では、渓流水資源の枯渇を防ぐ活動として 今秋もヤマメの発眼卵孵化・稚魚育成して、来春に各流域に稚魚放流いたします。 第1回めは 「源流域放流」2010年 1月9日(土) 以 後、4月まで随時実施予定。源流域の他、里川にも放流いたします。 今、ヤマメ稚魚の里親になって下さる方を募集中です。 ・・・ご興味のある方は、YGL受付までお申し出ねがいます・・・ |
丹沢産自然薯・・・
釣りのお客様には特別価格で販売させていただいております。 【YGL農園 収穫中】 水資源と土壌をよ ごさない自然農法 ・・・農薬・化学肥料・除草剤等全く未使用の玄米ほか農作物・・・ 限定栽培のため収穫量に限りがありますのでご希望の方はお早めにお申し出願います 新米玄米・コシヒカリ,モチ米,古代米(赤米・黒米) 自然薯(じねんじょ)は、ご指 定いただいたお受け取り日に収穫しご用意いたします |
【「小中学生自然体験教室」のご紹介】 文部科学省・子どもの居場所づくりキャンペーン 委託教室から展開 <キッズアングラー新教室> 毎月第3日曜日開催 川活動の安全対策・フライ・ルアーフィッシング体験&水生昆虫研究教室 *次回は1月17日 ご参加者募集中です |
<ご案内> |
---|
◇釣り料金は一日3000円です。 *別途で、駐車場施設利用料金を管理組合にお支払いいただく必要はございません。 ◇現在の営業時間:午前6:00~日没 です。 ・キャッチ&リリース原則です。キープされる場合の尾数制限は3尾までです。 ・野生動物が生息するため、エリア内で魚をさばくことはご遠慮ください。 ・魚の病気予防のためストリンガーなどで一度キープした魚を再放流することはお断りいたします。 |
<エリアのご紹介> |
---|
<エリア情報・・・景観>バックスペース(ロングキャスト用)やポイント確認など
に、景観写真をご参照ください。*渓相・ポイントは、雨などの天候状況や季節により変わります 受付ロッジ ⇒ [上流]1 2 滝1⇒徒渉箇所⇒ 流れ込み・瀬・[中流] 淵 ・ストレートゾーン ・L字カーブ⇒[下流]ぶっつけ &沈み石ポイント 1 2 3 4 5 ・淵 ・滝2⇒ 大石ポイント 2 ⇒ [最下流] ゴルジュ 滝3 2 |
<お
きゃくさまフォトコーナー> おきゃくさまが撮影されたお写真をご紹介させていただきます。 |
---|
撮影 秦野市・T Mさま 撮影 秦野市・T Mさま |
40cmヤマメ
拡大はこちら 拡大はこちら ![]() ![]() ![]() ルアー/ミノー系 他 釣り人&撮影 鎌倉市 I・Nさま |
![]() ![]() 釣り人&撮影 町田市 星谷さま |
<ハナ曲がりヤ
マメ>→ ![]() |
* ヒメマス (#18・カディス) 釣り人・撮影
品川区 ユイさま![]() ![]() |
<33cmヤマメ(ドライ:#17カディス)> 拡大![]() |
<尺ヤマメ(ドライ:#14パラシュート)> 釣り人・撮影 町田市 星谷さま 拡大 拡大 拡大 ![]() ![]() ![]() |
拡大 34cm・ハナ曲がり 拡大 拡大 良形イワナ![]() ![]() ![]() 釣り人 品川区 ユイさま 釣り人 所沢 スガワラさま |
<おきゃくさまのお声&お写真>・・・ありがとうございます。 「一日たっぷりドライの釣りを愉しみました。魚の居場所を見定め丁寧にドラックフリー、今日のようなコンディション(小雨まじりの天気)でも20以上の釣 果。30cmオー バーのヤマメは3尾でした。」 ![]() |
↓拡大
↓拡大![]() ![]() <40cmヤマメ(ドライ:#19CDCダン)> 釣り人・撮影 大井町 山口さま |
< サクラマス : ウェットフライ
> 釣り人・撮影 横浜市 井上さま ![]() ![]() |
<40cmブラウン:#16パラシュート> 釣り人・撮影 町田市 星谷さま![]() ![]() 情報をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
<大型ブラウン:スプーン2.5g/白(内側)×モノトーン系のカモフラージュ柄(外側)> 拡大 釣り人・撮影 座間市 堀之内さま ![]() <美形ヤマメ:#14マラブー(黄・黄緑系)> 釣り人・撮影 藤沢市 T.Nさま 拡大 拡 大 ![]() ![]() 情報掲載にご協力いただきまして、 ありがとうございます。 |
<尺上ヤマメのうちの一尾:#16カディス/エルクヘア:ナチュラル~茶系>![]() 情報をいただきまして、誠にありがとうございました。 |
<ブラウン:#16パラシュート/茶系 撮影・釣り人 星谷さま![]() ![]() 情報をいただきまして、ありがとうございました。 |
釣り人・撮影 小田原市 Aくん![]() ![]() ![]() 拡大 ↑ イワナ:姿を現す 拡大 ・・・情報をいただきまして、ありがとうございます・・・ |
<雨天、濁りあり~回復中の状況下ではこちら
をご参考に> |
<ヤマメ:#16エルクヘアカディス> <イワナ> 釣り人・撮影 川崎市 F・Kさま![]() <サクラマス:#14パラシュート(ピーコックボディ)> 釣り人・撮影 大井町 山口さま ![]() |
<おきゃくさまフォト> 2009年8月16日 下流域・大石の淵ポイントにて 40cmレインボー ルアー/釣り人 小田原市Yくん ![]() ご協力をいただきまして、ありがとうございます。 |
<8月22日 ドライ/#16エルクヘ
ア
カディス(+装飾部あり> ↓拡大 ![]() |
<8月28日 おきゃくさまフォト> 拡大↓ 成果ポイント:L字 奥, ドライ#14 ![]() |
<
2009年9月5日:イワナ・ヤマメ> 撮影・釣り人 横浜市 J.Aさま![]() ![]() ![]() 情報をいただきまして ありがとうございます。 |
YGL代表齋藤のブログはこちらから
<2009年9月27
日> 釣り人 川崎市 ともやくん ヤマメ:ルアー/ミノー系(昆虫モデル) ![]() ![]() お写真のご提供、情報掲載にご協力をいただきまして、ありがとうございます |
<2009年10月10日> ルアー/スプーン 釣り人・撮影 座間
市 堀之内さま![]() 拡大 婚姻色ヤ マメ(40㎝以上) 拡大 ![]() ![]() 情報とお写真の掲載にご協力いただき
まして、誠にありがとうございます。
|
<2009年10月11
日> 尺ヤマメ/ニンフ 釣り人・撮影 小田原市 Aさま![]() ![]() 情報提供とお写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
<2009年10月17日 その1> 釣り人・撮影 藤沢市
T.Nさま 背が盛り上 がったヤマメ/パラシュート,40㎝上レインボー/テレストリアル (バッタ) ![]() ![]() 拡大 拡大 拡大 <2009年10月17日 その2> 釣り人・ 撮影 茅ヶ崎市 佐藤さま くち先が尖ったヤマメ・銀毛化/#16・18 パラシュート(白) ![]() ![]() ![]() 拡大 拡大 拡大 情報提供とお写真掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
<10月24日> サクラマス
釣り人・撮影 大井町 山口さま![]() 情報提供とお写真掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
<2009年10月31日・・・ お
きゃくさまからいただいたお写真の一部をご紹介します。> 【イワナ】 数カ月以上居着いているらしく、放流時よりも体がしまった様子 ![]() ![]() ![]() 藤沢市 T.Nさま (拡大) 茅ヶ崎市 佐藤さま(拡大) 横浜市 徳井さま(拡大) 【サクラマス】 【ブラウン】 ![]() ![]() ![]() 藤沢市 T.Nさま (拡大) (拡大) 茅ヶ崎市 佐藤さま (拡大) 【ヤマメ】 ヤマメ稚魚 【レインボー】 ![]() ![]() ![]() 横浜市 徳井さま (拡大) 茅ヶ崎市 佐藤さま(拡大) 横浜市 徳井さま(拡大) 情報提供とお写真掲載にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 |
<2009年11月1日> 【サクラマス】ディープシンキング
ミノー 拡大→ ![]() 情報提供とお写真掲載にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 |
<2009年11月7日> 【サクラマス/#16・CDCダン】 釣り人・撮影 品川区 ユイさま ![]() ![]() 情報のご提供と、お写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
<2009年11月28日> 【尺上イワナ/#16ビーズヘッド】 釣り人 川崎市 菅原さま ![]() ![]() 【サクラマス/ヤマメ/#20スペント,#22ユスリカピューパ】 釣り人・撮影 横浜市 徳井さま ![]() ![]() ![]() 拡大↑ 拡大↓ 拡大↑ 拡大↓ 拡大↑ 拡大↓ ![]() ![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
<2009年12月8日> 【美ヤマメ:#18 グリフィスナット】 釣り人・撮影 東京都港区 青木さま 拡大→ ![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
<2009年12月12日> 【イワナ/ 40cmイワナ(左)・居着きイワナ(右)】 撮影・釣り人 藤沢市 能勢さま ![]() ![]() <年越しヤマメ> ![]() 情報の提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。 *上記以外のサクラマス・年越しヤマメのお写真は、明日更新させていただきます。 |
<2009年12月12日> 【サクラマス】 撮影・釣り人 徳井さま ![]() ![]() 【年越しヤマメ】 ![]() ![]() 情報の提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
<2009年12月19日> 【年越しヤマメ】 撮影・釣り人 横浜市 徳井さま ![]() ![]() ![]() ↑拡大 ↑拡大 ↑拡大 |
<2009年12月27日> 【イワナ 左)35㎝, 右)40㎝上】 ![]() ![]() 【サクラマス・ヤマメ(銀毛化)】 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑拡大 ↑拡大 ↑拡大 ↑拡大 撮影・釣り人 横浜市 徳井さま 情報のご提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
【 今日のコンディション 2010年 1月 】
お
きゃくさま写真館 |
---|
【尺上サクラマス】 釣り人 小田
原市
Aくん![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
【大レインボー(44㎝)
/ルアー(ミノー)】 釣り人 羽沢 Pさま 2010.1.5![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
撮影・釣り人 藤沢市 渡辺さま
2010.1.6
【38cmレインボー/ウェット系】
![]() 【ヒレまで美しい年越しヤマメ(28 ㎝)/#20 パラシュートダン】 2010.1.13 *寄の渓流の水で発眼卵孵化~成長したヤマメ ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
2010 年 1月 31日(日) 7:00~17:30まで営業 |
---|
天気は晴れのち時々曇り。朝方は肌寒い
時間がありましたが、昼間は暖かく穏やかな陽気で、午後は曇って少し風が出ました。魚は時間帯によって定位層や行動、捕食のしかたなどが異なったようで、
朝はほぼ下層に着いた状態ですでに活性が高く、成果上々。日中は浮上してきて午後もライズ。上層に移動するようになると、魚種によって好む捕食対象が違
い、ヤマメはミッジ(小さい方がより有効)。レインボーは#16~。夕方は派手なライズのイワナも成功と伺う。また、水面直下~中層よりを狙うと各ポイン
トで各種が高成果。姿が見えなかった所から出たのは、よく育ったホウライマス。この種は、(エリアにまとまった量で放流していたのは一昨年までのため)少
なくとも1年は定住していると思われ、放流時の倍近くの大きさに、さらに驚かされました。現在、水量は少なめで水温は冬季にしては高め(~12℃)。朝夕
も極端な冷え込みが少ないと、活動する昆虫(の成虫)が増えるため、大きさ(重さ)、浮力、形状など、さまざまなタイプでチャンスがあります。 【40㎝ ホウライマス】 釣り人 松田町寄 Oくん ![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
2010 年 1月 30日(土) 7:00~17:30まで営業 |
---|
今日も晴れて、昼前後には時々風あり。
明け方の強い冷え込みはなく、陽が射す頃(前後の30分~1時間位)は一時的に寒くなりました。日中、気温は15℃以上に上がりましたが風に吹かれるとつ
めたく、ハッチは風がない時に集中していた様子。水温は12℃。 魚の活性は良好で、(流れのスジ上では)水面ギリギリまで浮いて並び、ライズや水面上に口先を覗かせて捕食。捕食対象はミッジが主で、調べた方によると胃 の中は大量のミッジピューパとの教えていただく。本日は、風に煽られてキャストしにくい時も多々ありましたが、有効なドライSIZEは時間帯によっても異 なるようで、午前中は#26前後・午後は#20がかかりやすかったとのお声あり。あるいは、流れ込み付近や速流など場所によっては、#14~有効とのお声 も。風が収まった夕方(16:00以 降)も魚は高活性で、ドライタイム続行。レインボーは同じポイントでも連続の成果。中にはイワナの成果も伺う。ウェットは#18で成果。瀬尻のサクラマス は、かかると強引に流れ込みに引きずり込もう として、何度もジャンプしたり、大きく左右に振ったりするので、ロッドがしなる様子をお見かけすると、遠目にも釣れた魚種が判断ができそうです。 |
2010 年 1月 29日(金) 7:00~17:30まで営業 |
---|
天気は晴れ。(夜中~)明け方はあまり
冷えていませんでしたが、7:00~9:00前までは一時的な冷え込み(放射冷却)があり、その後は時々風が吹くものの春の暖かさでした。 日中、水辺には極小の白い群れが多く見られ、魚は全体的に浮上しライズも多。ドライの傾向、レインボーはSIZE:#14位~有効、ヤマメはミッジ。サク ラマスは水面直下らしく、また上層~中層でのアクションに弱いらしいとの印象も。成果はルアーが比較的大型。テンカラはサクラマス。ドライは育ち盛りのレ インボーの数釣りか、年越しのヤマメ、とのお声。その他、現在は水量が少なめなので、アプローチは遠くからが効果的なようです。 |
2010 年 1月 28日(木) 7:00~17:30まで営業 |
---|
今日の天気は霧雨~小雨のちくもり。早
朝7:00前は、まだ雨が降っておらずすでに暖かく感じられ、見ると気温はなんと「9℃」。ハッチはブユやユスリカなどの極小は、朝方から大群で現われて
いて、小雨の中でも見られ、浮上しているヤマメはライズしていました。午前中は強い突風が吹きましたが、昼以降は収まって雨もやみました。今日の降雨は、
午前中には「みぞれ」になりかけたこともありましたが、水っぽくてすぐに雨に戻り、本降りになることもありませんでした。水量は変わらず、魚への影響はほ
とんどない様子。コンディション良好です。本日の水温は(小雨や曇りで)「11℃」。ドライの成果好調。SIZEは#16~可能でしたが、ミッジの方が確
実と伺う。降ってもやんでも暖かい一日でした。 |
2010 年 1月 27日(水) 7:00~17:30まで営業 |
---|
今朝は水道が凍る冷え込みで、気温・水
温とも前日よりも低く、寒い朝でした(気温:-3℃~・水温8℃~)。午前中、昼近くまでの天気は晴れて、日向はあたたか。昼頃からは時々曇ることがあ
り、太陽が隠れると途端に外気はひんやりと感じるような陽気でした。ハッチは朝方~午前中に特に多く、極小の群れは水面のすぐ近くまで降りていました。本
日も、ヤマメは表層に定位するものが多く、サクラマスも目立ったライズが多し。全体的に咥え込みが浅めのようで、合わせた瞬間にバレたり、やりとりするう
ちに外れたりすることが多いとのお声の中で、ドライは華奢なつくりのミッジが有効。また、ウェット系は好成果。このところ、晴天の昼間は春めいています
が、陽射しが届かなくなると急に冷えてくるため、寒暖の差がめまぐるしい傾向。そのため、陸水生昆虫(の成虫)の行動は不安定で、魚の捕食対象もまだ冬も
活動する昆虫(ユスリカ・ブユなど5㎜以内か、コカゲロウ・クロカワゲラなど5~7㎜程度)が中心のようです。 【サクラマス】 釣り人 南足柄市 武井さま 【ホウライマス】 釣り人 藤沢市 渡辺さま ![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
2010 年 1月 26日(火) 7:00~17:30まで営業 |
---|
今日も晴れ。朝方は少々冷え、その分暖 かい陽射しに恵まれました。昼間の気温は15℃、水温は11℃。今日のハッチは、太陽が昇ってくる頃~昼前が最も多く群れていましたが、時々風が出て肌寒 く感じる午後には、まばらになっていた様子。天気のわりに外気がつめたい陽気だったためか?ドライはミッジに成果集中。特にライズはその傾向が強いと伺 う。ただし、外気はつめたいが水温は暖かく、魚は高活性でレインボーは際立って活発。横取り、強奪の勢いでかかるとのお声あり。魚は、全種の活性が高い時 には、釣り分けが困難なようです。 |
2010 年 1月 25日(月) 7:00~17:30まで営業 |
---|
天気は晴れて、風が時々強め。今朝も霜
が降りていましたが、太陽が昇ると急速にあたたまり大群のハッチあり。9:00頃になると魚は高活性で、それ以降ライズが多発。特に昼前後を中心にドライ
高成果。伺うと、午前中~昼過ぎに多発していた年越しヤマメのライズには、ミッジ/#26前後・CDC等が有効。また、主に昼~午後、夕方に成果のサクラ
マスは、ドライSIZE:#18というお声。最近は、春陽気がたびたびあり、寒暖の差が極端ですが、今のところ魚の捕食対象はミッジ系が主体の調査結果を
伺う。ただし、流れてくるもの・落ちてくるものに興味津々の様子で、時間帯の違い(日照状況の変化など)や毛鉤のローテーションの仕方によっては、各サイ
ズや種類で成果が出ているようです。 |
2010 年 1月 24日(日) 7:00~17:20まで営業 |
---|
今朝は霜や水道が凍る寒さで、屋外水道
が融けたのは10:00過ぎだったため、昨晩遅く~明け方に強い冷え込みがあった様子。魚は徐々に活性が高まり、昼間は各ポイントでヤマメのほとんどが浮
上。レインボーも表層に並び、見える所に定位する魚はほぼ上層に浮いていました。ハッチは群れも単体も、飛んでいるシルエットはフワッと漂うようで、止ま
ると(ボディも羽翅も)華奢なタイプが最も多く、ドライはミッジの中でも小さい方が有効と伺う。特にライズを狙ったり、流れのスジ上で表層を突いて捕食し
ているものはミッジが正解。同じポイントで、レインボーの連続釣りや尺上サクラマスの成果というお声も。一方、中層以下では大きめシルエットで問題なし。
日中の水温は10.5℃。時間帯により上下しても、その差は1~(大きくても)2℃程度で安定しており、魚のコンディションは良好。特に昼前(10:30
頃~)以降、夕方まで活性は高いです。 |
2010 年 1月 23日(土) 7:00~17:20まで営業 |
---|
朝は霜が降りていましたが凍らず。放射
冷却の時間帯を過ぎ、午前10時頃になればエリアのほとんどが暖まりました。天気は晴れ時々曇り、午前中は時々風がありましたが昼過ぎには収まっていまし
た。早朝、ガイドやネットが(濡れた後)凍る時間帯は、まだ魚は沈んでいましたが、徐々に活性が高まり、夕方まで高活性。特に、日中はどのポイントでもほ
とんど浮上していて、ドライSIZE:#12~有効。サクラマス・年越しヤマメ・イワナ等々成果のお声多数。また、まとまって見られる豪快なライズの正体
は、尺上サクラマスで、ライズ獲得にはミッジが確実と伺う。その他、ルアーも各層で成果。ミノー系でイワナも。あるいは、テンカラでもイワナの成果とお伺
いする。今日の気温は-3(7:00) ~15℃以上(昼)、水温は9~10℃強。水量は少なめで安定。最下流を除き、ニーブーツでも楽に徒渉できます。 【本日のフォト】*一部をご紹介します <イワナ> <年越しヤマメ> ![]() ![]() 釣り人・撮影 墨田区 小山内さま 釣り人・撮影 藤沢市 能勢さま 情報のご提供とお写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
2010 年 1月 22日(金) 7:00~17:20まで営業 |
---|
今朝は霜はない程度の冷え込み(7:
00の気温は0℃)で、天気はほぼ曇り。時々晴れ間があったため、気温は多少あがりましたが、陽射しが届く時間は限られて、肌寒い一日でした。水辺のハッ
チは極小の大群。魚の捕食タイミングは水面直下のようで、着水後に即成果の傾向も。特にレインボーは反応が早く、遠投ではわからないが、近づいてくると、
いずれも体高のある良形だったことに驚かされる様子。ドライはミッジ有効。サクラマスの成果も伺う。成果の違いは、大きさと色のリアルさが勝因のようで
す。 |
2010 年 1月 21日(木) 7:00~17:20まで営業 |
---|
今日は朝から非常にあたたかく(気温は
8:00で12℃)、魚は早朝から活動的。朝方は騒がしいわりに、咥え込みは浅めでバラシが多いとのお声あり。昼間はさらに気温上昇、日中の水温は12℃
でさらに高活性。天気は晴れて風が時々。季節外れの暖かい陽気でも、風に吹かれると肌につめたく感じられました。夕方、日が暮れる頃も魚は捕食体勢で、緩
い流れでは水面にボコッと泡を浮かすようなライズや、水面にプクプクと小さな穴をあけるようなもじりが続きました。日没後の気温もいつもより高く、5℃を
保持。まるで春の陽気でした。 |
2010 年 1月 20日(水) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝は強い冷え込みはなく、霜は降りて
も凍らず(7:00の気温は0℃)。朝方は、時々強めの風が吹きましたが、午前中のうちにほぼ収まり、日中は(風がやむとさらに)暖かくなりました。ハッ
チは朝にすでに大量。極小の白~淡いグレーの「点々」が多数漂っていました。魚は早い時間から浮上し、その時その時の対象物を捕食しているらしく、本日の
主な捕食対象は、ユスリカ・ブユ等の極小ミッジだったようで、ドライは小さいほど有効。色は白~薄グレー、あるいは黒。年越しヤマメもこの系統で成果と伺
う。また、レインボーは体高がある尺近いクラスが、ポイントも選ばず、時間帯の影響もなく夕方まで続々の成果をお見受けする。只今、各魚は、かかってから
跳ね上がる場面多し。特に、暴れて素直に寄って来ないものは、サクラマスかホウライマス(共に、銀毛化の質感で他と異なる容貌)の可能性大。・・・狙う
時、かける時、寄せる時、それぞれの魚種で、違う手応えを楽しめる、とのお声を多数いただいております。 |
2010 年 1月 19日(火) 7:00~17:00まで営業 |
---|
朝方はいつも通りの厳しい冷え込みで、
霜が凍っていましたが、太陽が照った途端に暖まり、昼間は(朝に着込んでいた)ダウンやセーターが着ていられない陽気になりました。日中、曇ることや風が
吹くことはほとんどなく大群のハッチあり。魚の活性は高まっていて、朝方は(霜が凍る寒さの中でも)下層に合わせて、サクラマス・イワナの成果。昼頃~午
後、夕方もライズ・もじりが続き、フライ・ルアーとも各サイズ(各重さ)、各色、各パターンともチャンスがあるようで好成果。2~3時間の短期で数釣りも
可能と伺う。日没後、気温は5℃を保っていましたが、昼間(気温は15℃以上、水温は11℃)と比較されるため、朝夕の冷える時間帯には冬装備を。今日の
ような陽気であれば、昼間は軽装で大丈夫です。 |
2010 年 1月 18日(月) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝も太陽が照る前は、霜や水たまりが
凍る冷え込みでしたが、陽が射しこんでくると急激に暖かくなり、午前10時頃になるとライズ多発。まるで、盛夏の夕まづめを想わす派手さとのお声あり。賑
やかなライズの背景で、捕食対象は(当然ながら)真冬に活発な種類らしく、ドライの成果はミッジが条件。場所や時間帯でも微妙に反応が変わるようではある
が、小さい双翅類の数種/ユスリカ・ブユなどが主体の様子。サイズ・色・シルエットなど、実物に近い方が有効な印象で、(午前中からライズ多発の)レイン
ボーは数釣り。(表層を狙っていた)サクラマス・ヤマメの成果に加え、夕方はイワナも浮上してドライで成果と伺う。一日の気温差が大きい晴天の日は、都度
変化する魚の行動に対応することで、ドライの成果が楽しめるようです。 |
2010 年 1月 17日(日) 7:00~17:00まで営業 |
---|
早朝は冷え込み、昼間は晴れてあたた
か。昼近くなると時々風が吹き、陽があたらない場所では風のつめたさを感じる陽気でした。魚の活性は上々。定位層・捕食層は、時間帯によって変化したよう
で、ルアー/スピナー系は特に午前中、着水直後に即反応。昼過ぎは浮上傾向か?フライの反応も高まった様子。ドライは、風の有無にも影響されにくい極小の
ハッチに合わせるように、ミッジ/ユスリカモデルが好成果で、常に浮上している年越しヤマメを選んで成果と伺う。また、夕まづめは、朝昼に姿を現さなかっ
た大型レインボーがいよいよ捕食体勢に。40㎝クラス~55㎝上まで、日没間近に成果。引き応えは極めて重く、10分以上のやりとりの後では、リールが不
調になったとのお声も。お気をつけください。 【 大型レインボー(45㎝クラス)】 釣り人 南足柄市 武井さま ![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 <御礼> 本日開催しました「キッズアングラー教室」におきまして、みなさまよりご理解ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。感謝の御礼を申し上げます。 |
2010 年 1月 16日(土) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝は強い冷え込みがあり、霜が凍る寒
さ。日陰の水たまりは昨日からずっと凍ったままの冷え込みようでしたが、魚は活発で捕食意識が高い傾向。陽が射す前から、中層以下では高成果もお見受けす
る。太陽が照った午前中は小春日和の暖かさで、陽だまりでは多種のハッチがあり、ライズも多くドライタイムに。昼を過ぎると、まだ太陽(の位置)が高い時
間帯にも関わらず、突然薄グレーの雲に空一面が覆われて風あり。特に午後1:30~3:00前は、再び厳しい冷え込みを体感して、夕方はほぼ安定。気温が
急速に低下する中、水の中はほぼ変わりないらしく、夕方も魚の活性は上々。本日は、天気の急変があり、一定ではない状況下、魚の捕食態勢は、表層べったり
(年越しヤマメ/ミッジ・シャックなど)か、水面直下(サクラマス)、または下層(イワナ/フェザントテイル)、その他各層(レインボー)・・・の印象。
寒空から雪や雨はおちてきませんでした。 *現在、雨の跡や積雪はありま せんので、路面凍結の恐れはほとんどなく、ノーマルタイヤでの走行に問題はありません。 【年 越しヤマメ,サクラマス,イワナ】 釣り人・撮影 横浜市 徳井さま ↓拡大 ↓拡大 ↓拡大 ![]() ![]() ![]() ↓拡大 ↓拡 大 ![]() ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 |
2010 年 1月 15日(金) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝は霜が降り、水たま
りが凍る冷え込み様で、寒い朝(気温-4℃、水温8℃)でした。 朝の冷え込みが強かった分、昼間は暖かい陽射しに恵まれて、気温・水温は上昇。ただ、つめたい風が時々吹いたため、体感温度は実際よりも低めに感じる陽気 に。一方、昼間の水温は今日も10℃で、魚は活発。開きや緩い流れでは、陽が翳っても「もじり」の連続で高活性。深い淵でも、年越しヤマメは水面から背中 が出そうな位浮上していました。有効なドライはミッジ系。サイズは極端に小さくなくて可。最近の傾向は、#18~各種有効です。*現在、雨の跡や積雪はありま せんので、路面凍結の恐れはほとんどなく、ノーマルタイヤでの走行に問題はありません。 |
2010 年 1月 14日(木) 7:00~17:00まで営業 |
---|
昨夜~明け方は強い冷え
方をしたため、今朝はすべての屋外水道が凍っていて、昼まで融けませんでした。ただし、朝の放射冷却の冷え込みは緩めで、霜はなし。今日ははれて風が時
々。比較的穏やかな陽気で、魚は活発。特に日向では、縄張り争いらしく、(魚の強弱のルールは不明だが)執拗に追いまわして、近くに着こうとするものを全
て遠ざけ、悠々と単身で定着する魚が所々でみられました。このような気性の荒さをみせるのは、おそらく平均サイズのレインボーではないと思われ、遠目にも
体高(厚み)がある種類でした。気温は朝方に0℃前後、昼は11~15℃、水温は朝8℃、昼10℃強。ハッチはコカゲロウ、ユスリカ、クロカワゲラ等小型
の数種。晴天の日は一日の気温差が大きいので、日向と日陰、太陽が照る時間と翳ってからとでは魚の行動が異なり、各ポイントによりベストなタイミングが変
わりますが、どの魚種もコンディション良好です。 |
2010 年 1月 13日(水) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝7:00頃から粉雪
が舞い始め、だんだんと量が増え風が吹くようになると、8:00~9:00過ぎまでは吹雪になりました。雪は強風に吹き飛ばされながら、地面に積り始めま
したが、10:00近くになると晴れて、昼頃にはわずかな積雪は融けました。午前中、晴れる前の気温は~4℃、水温は8℃。太陽が照る昼の気温は11℃、
水温は10℃。日中、時々風が強まりましたが、気温・水温が上昇して魚の活性は良好。風の止み間にドライのチャンスあり。SIZE:#20パラシュートダ
ン有効、ヒレまで美しい年越しヤマメの成果も伺う。午後、陽が翳ると、また寒くなりました。今夜から明け方まで、冷え込みそうです。(路面の積雪や水たま
りは融けたので、明朝の路面凍結の恐れは低い見込みです) 【ヒレまで美しい年越しヤマメ(28㎝)/#20 パラシュートダン】 *寄の水系渓流の水で発眼卵から孵ったヤマメ 釣り人・撮影 藤沢市 渡辺さま ![]() 情報のご提供とお写真の掲載にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 |
2010 年 1月 12日(火) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今日の天気は曇りのち
雨。10:00頃から雨が降り始め、一日中小降りで日没後もしとしと降っています。朝夕も冷え込む時間帯はなく、気温は5℃前後で水温は9℃強。魚は雨が
降る前には上層にいてライズ。水面が雨粒にたたかれるようになると、下層に移動していたようでしたが、今日の雨量は多くなかったため、水量はほぼ変化な
く、濁りもなし。魚へのダメージも全くありません。 *本日は、降雨のため路面が完全に濡れています。明日、朝方から晴れる場合は、一時的に放射冷却の冷え込みによる路面凍結の恐れがあります(冷え込まなけ れば凍りません)ので、暖かくなる前の走行には、念のため注意ねがいます。 |
2010 年 1月 11日(月) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今日の天気は曇り(瞬間
的に晴れ間もあったが)、午後は厚い雲に覆われて体感温度が下がり、午後2~3時頃は急激に寒く感じることがありました(しかし気温はほぼ変わらず
5~6℃で安定)。朝方、太陽が出なかったため放射冷却の冷え込みがなく、最も寒い時間
の気温でも1~2℃程度で、水温は9℃~。魚の活性は高く、午前中は特にライズ多発。全体的に浮上傾向で、特にレインボーは反応が早く高成果。レインボー
の活性が高いと、他の魚を押しのけ、あるいは流れのレーンに割り込んで奪うため、その他の魚種を狙うのが難しくなってしまうようですが、お声の中には、年
越しヤマメ・サクラマスの成果を伺うことも。本日のドライはSIZE:#18CDC他。極小よりも少し大きい方が有効とか。午後の空は寒々しく、今にも雪
が舞いそうでしたが、午後6時過ぎも、今のところ降ってくる気配はありません。 |
2010 年 1月 10日(日) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝、霜は降りていまし たが、屋外水道も凍るほどの寒さではありませんでした。天気は晴れて、風が少々。ハッチは極小の大群が目立ちましたが、フライの大きさは#18~適合して おり、ドライ/ダンモデル等も高成果。同じポイントの瀬で連続の成果もたびたびお見受けするほどでした。ルアーも各種上々。着き場や流れ方を選ぶと、本日 はサクラマスの成果が多かったとのお声。また、魚の活性は非常に高く、レインボーは時間帯やポイント、毛鉤のサイズ、ルアーの種類を選ばず、成果また成果 と伺う。現在、水量は冬季の平均量で、通常よりは少なめで安定。水温はほぼ10℃前後(朝は最低で8℃、昼は最高で12℃,ちなみに朝の気温はほぼ- 2~0℃、昼は曇りで~15℃・晴れて15~18℃位)。捕食物も多く、魚のコンディションは良好です。 |
2010 年 1月 9日(土) 7:00~17:00まで営業 |
---|
昨夜は急速に冷え込みま したが、明け方は極端な冷え方はせず、魚は早朝から高活性。太陽が射しこむ前(7:00~8:00)でも、中層以下に合わせると連続の成果も。寒かったの は霜が凍っている間のみで、エリア内は8:00を過ぎるとみるみる暖かくなってきました。日中、日向の魚はさらに活性が高まり、徐々に浮上。昼間は時々風 があり、午後は時々曇り、ハッチは極小が多く、魚の捕食意識は高い傾向。浮力の高いドライはSIZE:#22>が適当とのお声多。曇ったり、少々風が吹い たりする中でも、沈めると数釣り。ドライは時間帯や場所でも異なりますが、ミッジが有効でした。 |
2010 年 1月 8日(金) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝は多少冷え込みが緩
く、最低気温は0℃。天気は昼過ぎまで晴れて暖か。ハッチは朝方から多数、日中の魚は高活性で、特に昼頃はライズ多発の場所もあり、ドライの成果も好調。
SIZE:#22ダン系有効、年越しの尺ヤマメも成果と伺う。午後になって少しすると天気は一転、急に雲が一面を覆い、雨が降り出しました。雨足はまばら
で本降りではないものの、急速に寒くなり、夕方には雹が。雪になりかけた雨はまもなくあがりましたが、降ってからは魚の活性が低下したようでした。 注)路面が少々濡れたため、(今夜から明け方の冷え込み程度にもよりますが)明朝は放射冷却の時間帯(だいたい7:00頃~9:00前)に走行する場合 は、念のためご注意ください。 |
2010 年 1月 7日(木) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝も冷え込み、気温は
-2℃~、水温は約8℃~。エリアに太陽光が射しこむ直前直後(エリア内は8:00~8:30前後,ロッジ前は9:30~10:00前後)は、一時的に
もう少し冷えて、以後太陽が隠れる時間(14:00過ぎ)までは厚着が必要ないあたたかさ(気温15℃以上,水温10℃以上)に。ハッチは数種。朝方から
(特に日向では)水面上に大群になって漂うユスリカや、コカゲロウは数多く、昼前後にはオナシカワゲラ(黒の細身・~10㎜位)も飛んでいました。また、
日中は時々風があり、陽が翳ると急速に体感温度が下がり、午後のハッチは減ったようで、魚の活動層に変化あり。陽射しの有無や風の有無により、魚の様子は
時間帯で異なるようですが、コンディション良好で活性も上々。本日は、SIZE:#18~有効。現在、水量は少なめで安定しており、ニーブーツで移動可
能です。 |
2010 年 1月 6日(水) 7:00~17:00まで営業 |
---|
朝方は、久しぶりに冷えて霜が降りまし
た(太陽が照る前の気温は-3℃、水温は8℃)。徐々に陽があたるようになると上昇して、日中は気温も水温も10℃以上に。また、夕方には収まりました
が、昼前後には風があったためか、ハッチは午前中に見られドライは前半が好調。SIZE:#18~24パラシュート系他有効。本日は、ポイントによって活
性する魚種が異なったようで、サクラマス・年越しヤマメが出る場所と、レインボーの独占場があった様子。風がでた昼以降は、魚が全体的に下層へ移動して、
ウェット系が有効。レインボーは各ポイントで数釣り、良形のものも成果と伺う。今は、時間帯によって気温・水温が変わり、それによって魚が行動するような
ので、その都度合わせられるように、大きさ、タイプ、浮力(の高低)など、各種お持ちの方が楽しめるようです。 |
2010 年 1月 5日(火) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝は雨上がりで、霜が凍るような寒さ
はなし。天気は晴れて、昼前後には風が強く突風になることもたびたび。水温は12℃まで上昇して、魚の活性は良好。強風の合間に狙って成果。ドライ
(SIZE:#20~)も有効。活発なレインボーの他、サクラマス、年越しヤマメ、さらに活性が高まっていたイワナも成果と伺う。また、ルアー(ミノー)
は、大レインボーのキャッチに成功。群を抜いた引き応えに、時間をかけてやりとりして、ようやく寄せてみると、体高も幅もある美レインボーだったとのお
声。本日は、強風が吹きコンディションは良好とは言えませんでしたが、極端な冷え込みにより急激な気温下降がなく、水温も少々高めで安定しており、魚たち
には好条件だったようです。 |
2010 年 1月 4日(月) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝も(昨日と同じく)霜や凍った水た
まりなどはなし。しかし、太陽が照った時間は昼前後に限られて、ほぼ一日曇り空で肌寒い陽気でした。風がなかった分、凍える寒さではありませんでしたが、
気温は5℃前後からなかなか上がらず、水温もいつもより低く、10℃に少し足りませんでした。ハッチは極小がほとんどだった本日は、ドライはミッジ。華奢
なつくりで、より小さい方が効果的だった様子。魚のコンディションは良好で、中層程度に定位していても、レインボーは素早く出て、かかった後はいずれも強
い引きばかり。細いラインをお使いの場合は、ご注意ねがいます。 |
2010 年 1月 3日(日) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝は冷え込まず、霜は降りず凍った場
所もなし。昼間も順調に気温が上昇しました。天気は晴れ時々曇り、風も時々。日中の気温は15℃以上で陽が射している間は各種がハッチ。水温は11℃強。
魚のコンディションは良好で活性も上々。捕食層はそれぞれのようで各層で成果。ドライを選択した場合は、魚種によって有効な大きさが異なり、常に浮上して
いて流れてくるものを物色しているらしき年越しヤマメやサクラマスは、ミッジが有利。レインボーは大きいものも有効。本日は(昨日とは異なり)、イワナ系
よりもヤマメ系の方が行動的だったと伺う。 |
2010 年 1月 2日(土) 7:00~17:00まで営業 |
---|
今朝は冷え込み、昼間は晴れて暖かい陽 射しに恵まれました。水辺には小さい種類の大群があちらこちらに漂い、ライズ多発。本日はイワナの反応がよく、暖かい時間帯はドライでも成果。全体的には ミッジ(SIZE:#22・24)が有効で、速い流れでは#20前後も有効と伺う。午後、太陽が翳ると一時は急に外気が冷えて、ライズは少なくなった様 子。午後は半沈み~中層で高成果。大型イワナも。本日は、ヤマメが全体的に出にくかったというお声が多。その中で、サクラマスは#24で成功と伺う。 ウェット系では各魚種の成果も可能。ライズ狙いの繊細な釣りも楽しめるようです。 |
2010 年 1月 1日(金) 7:00~17:00まで営業 |
---|
【謹賀新年】 2010年 新しい年を迎えまして、おめでとうございます。 YGLは、みなさまに楽しんでいただけるエリアになりますよう、魚と渓流の管理に努めてまいります。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |